ムロツヨシ 天性の“人たらし” の自己売り込み力
4月25日にインスタグラムを開設して以来、怒涛のスピードでフォロワーを増やし(6月13日時点で75万2000人)、話題となっているのが俳優のムロツヨシだ。実力派のバイプレイヤーなのか、バラエティ番組で笑いを取る芸人なのか、変人なのか…つかみどころのないのがムロツヨシの魅力だが、小栗旬、山田孝之などの人気俳優から、タモリ、小泉純一郎元首相といった大物との交友関係でも注目されている。自身の幅広い人脈をうまくネタとして昇華し、仕事にも結びつけるムロツヨシの“自己売り込み力”とは?
◆名バイプレイヤーなのに芸人顔負けのトーク力&広い交友関係で芸能界の“潤滑油”に
ムロツヨシは現在41歳。舞台出身の個性派バイプレイヤーだ。数々の映画やドラマに出演してきているが、下積みの活動も長く、その存在を印象づけたのはやはり『踊る大捜査線』シリーズのスピンオフ映画『交渉人 真下正義』(2005年)の真下(ユースケ・サンタマリア)の部下・倉橋大助役からだろう。
基本的にはバイプレイヤーとして出演し、『勇者ヨシヒコ』シリーズ(2011年~ テレビ東京系)の金髪マッシュルームカットの魔法使い役や、NHKプレミアムドラマ『真夜中のパン屋さん』(2014年)の意外と美人のニューハーフ役など、どこかクセのある役が多い。一方、役者以外のムロツヨシの真骨頂と言えば、やはりバラエティ番組における芸人顔負けのトーク力だろう。
『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)の松本潤(MJ)との対決シリーズでは、自分のヘタレっぷりで笑いを取りながらも、しっかりと松本のお茶目な部分を引き出すし、ゲストで登場すれば、“何でこんな俳優たちと仲がいいんだ?”と視聴者を驚かせる豪華なメンツとの交友録(小栗旬、山田孝之、綾野剛、瑛太など)をサラっと披露したりする。
先の『交渉人』で共演した小泉孝太郎とも親友のような間柄で、小泉の実家に一緒に帰った時には、総理を辞めた翌日の小泉純一郎元首相と遭遇。以来、お正月になると小泉家を訪問するのが恒例行事になったのだとか。持ち前のネタとレベルの高いトーク力で視聴者の笑いを取りつつ、ムロツヨシは若手俳優やアイドルたちとバラエティ番組をつなぎ合わせる仲介役、潤滑油的な役割も果たしているのかもしれない。
◆自らの切り札“ムロ鍋”で売り込み 仕事も自分でもぎ取るアピール力
そんなムロツヨシの“切り札”とも言えるのが、先述の人気俳優や大物芸能人たちが囲んだという“ムロ鍋”だ。その味はプロ顔負けと言うが、2014年に出演した『ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツ!』(テレビ朝日系)では、「僕、ムロ鍋っていう得意料理があるんですよ。それを誰かに持っていって、食べてもらうことで話題の中心にしてもらったりするんです。映画の仕事も2本くらい鍋で取ってます。ムロ鍋を食べさせるためにキャスティングしたと言ってくれる監督さんもいます」とムロ自身が語っている。
また同番組では、「とにかく近くに行ってムロツヨシですと連呼します。会話の途中にもムロツヨシとしてはこう考えますと言います。店員さんがウーロンハイですと言ったら、ありがとうございます。ムロツヨシですと。ハテナマークをいっぱい植えつける」と語り、この手法で『踊る大捜査線』シリーズの監督の本広克行監督や、『勇者ヨシヒコ』シリーズの福田雄一監督と絆を深め、特に福田監督作品には多数出演し、最近では『スーパーサラリーマン佐江内氏』(日本テレビ系)で重要なポジションを務めているのだ。
◆普段は見せない壮絶過去に“芸人殺し”の徹子も涙
天真爛漫で多くの人に愛されるムロツヨシだが、昨年、『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演した際には、両親が4歳で離婚し、それ以来会っていない母の記憶は「真っ赤な口紅」のみ。父親とも20年間会ってないと告白し、ムロツヨシという芸名も、今はどこにいるかもわからない母親に迷惑がかからないようにつけた(本名は非公開)ことを明かし、“芸人殺し”との異名を持つ黒柳徹子にまさかの涙を流させたのである。
壮絶な過去ではあるが、務めて明るく語ったムロは「嘘偽り無く1ミリもオヤジを恨んでいません。この家庭環境があるから喜劇役者になりたいと思えたし、他のことも考えず20年やれていると思います。感謝しています」と語っている。そんなムロの様子に黒柳は「人のお家に行ってごはん食べるのが平気になったのもそのおかげ」と分析。普段は感じさせないムロの壮絶過去は、ムロの武器“人たらし力”となり彼を支えているのかもしれない。
今では映画にドラマ、バラエティと大活躍を続けるムロツヨシ。自らが演出・脚本・出演をこなす舞台『muro式』のチケットも完売続出という。ここまでの道のりには、“不快感のないずうずうしさ”で相手の懐に飛び込み、若手俳優とバラエティ番組、そしてベテラン俳優との“架け橋”となっていく“自己売り込み力”が効果を発揮したことは間違いないだろう。ムロツヨシはこれからも多方面で愛されていくことだろう。
引用元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170614-00000354-oric-ent
しかし厚みと孤独の多い人生に裏付けされた
人を楽しませる重要性を知る男。
報われるのは、
嬉しいことですね。
天性の喜劇役者だと思う。
まじめな役してても笑ってしまう。
大泉洋さんもだけど、人に嫌われないいい感じの
馴れ馴れしさも好き
いろいろ書いてあったけど、本人の過去をも肯定する人柄、器用さによる現在だと思うけどなぁ。何かで役をもぎ取った事もあるかも知れないけど、地道にやってきた印象。
とにかく面白いし、好きだわ。
あまり遠慮してると距離は縮まらないし、図々しさと人懐っこさって紙一重のところもあるかも知れないけど、可愛がって貰うには多少の厚かましさは必要だと思うこともある。
毛嫌いされない距離感が判ってさえいれば最強。
ムロツヨシはそこのサジ加減が上手なんだよねきっと。
ムロツヨシさんみたいになれるように、
努力が必要なんですね(;´・ω・)
勉強になりました!
その設定のままみんなの前でガッキーに話しかけるというのをしつこくやって、
そのうち仕方がないからガッキーも話を合わせてくれるようになった。
みたいなのを前にテレビで話していたけど、普通の人がやったらアウトなことも
相手の懐に入り込める人だから出来ちゃうのかもね。
色んな意味で稀な人なんでしょう。
なんだかんだ毎回新しい呪文を覚えてパーティの為に頑張ってくれてるから尚更、ヨシヒコの続編またあるといいなぁ。
どんな役でも好意的に見れる役者さん
ムロさんが出ているとつい目がいってしまう
魅力的な役者さんです
俳優人生の根っこにあるのではないか
それがべたつかないしつこさを生み出した。。。
自己売り込み力?
だったらなぜこの歳まで売れなかったの?
天性のものじゃなくて、諦めずに長い間の努力した結果だと思うけどな。
これはすごく分かるな
友達にこういうやつがいると安心するんだよ
ただ幾ら仲が良いとはいえ、二十代の若手俳優がムロツヨシに対してタメ口で話しているのをテレビで見る事がたまにありますが、あれは見ていて気持ちのいいものではないですね。
環境じゃない。
久しぶりに家族で爆笑したよ。
思いを馳せるとちょっとしんみりしちゃうけど
佐江内氏の刑事役では滅茶苦茶笑った
セカンドシーズン、待ってますw
どうしたろうかしゃん、面白いよな。。。
時代が違えば天下人になっていたのかな?
普通の家庭に育ってたら養われなかったかもしれない人間力かな
なかなか出来ることじゃないよ。
この人が出てるドラマは本当面白い。
になっていくんだろーな。
昭和の俳優さんにはこーゆー雰囲気人
たくさんいたよね。
人間嫌いの私とは逆だぁ…
「エンタメ」カテゴリーの関連記事